岡 並木(おか なみき)略歴
| 1926(大正15)年 | 3月19日 東京に生まれる |
|---|---|
| 1952(昭和27)年 | 東京大学文学部社会学科卒業後、朝日新聞社入社、社会部次長、編集委員を務める |
| 1974(昭和49)年 | (財)国際交通安全学会会員代表就任 |
| 1985(昭和60)年 | 朝日新聞社退社。その後西武百貨店顧問、静岡県立大学国際関係学部教授、武蔵野女子大学文学部教授を歴任 |
| 2002(平成14)年 | 12月7日 逝去(享年76歳) |
受賞
| 1926(大正15)年 | 新評賞(第1回)『自動車は永遠の乗物か』 |
|---|---|
| 1952(昭和27)年 | 交通図書賞『新しい交通』 |
| 1974(昭和49)年 | 国際交通安全学会賞『都市と交通』 |
| 1985(昭和60)年 | 朝日新聞社退社。その後西武百貨店顧問、 |
| 2002(平成14)年 | 第9回CSデザイン賞車両部門金賞 武蔵野市「ムーバス」ディレクターとして受賞 |
著書
| 1973年(昭和48) | 『自動車は永遠の乗物か、新都市交通システム論』ダイヤモンド社 |
|---|---|
| 1976年(昭和51) | 『くらしと交通』朝日イブニングニュース社 |
| 1981年(昭和56) | 『都市と交通』岩波新書 |
| 1983年(昭和58) | 『陸の交通とくらし』(産業のこころシリーズ)PHP研究所 |
| 1985年(昭和60) | 『これからのクルマと都市の関係スーパー・エッセイ/僕の交通シンポジウム』ダイヤモンド社出版研究所 |
| 1986年(昭和61) | 『舗装と下水道の文化』論創社 |
| 1992年(平成4年) | 『駅再発見の旅』NTT出版 |
| 1992年(平成4年) | 『岡並木教授の「右脳」フォーラム』ダイヤモンド社出版研究所 |
| 1994年(平成6年) | 『江戸・パリ・ロンドン比較都市論の旅』論創社 |
| 1997年(平成9年) | 『本音が求める交通環境 交通担当編集委員の眼』勁草書房 |
| 1997年(平成9年) | 『伻える「都市のスリッパ」公共レンターカーの挫折と復活』モビリティ文化出版 |